特別支援教室巡回相談心理士の方へ
2022年度(令和4年度) 特別支援教室巡回相談心理士 連絡会(3)【2022年11月20日 オンライン開催】
特別支援教室巡回相談心理士業務にご協力いただき、ありがとうございます。
今回の連絡会では、支援目標の設定に関わる巡回相談心理士としての助言について、聴講およびグループワークを行います。
なお予備日として、12月3日(土)、12月11日(日)に、講演部分を録画した動画を視聴いただくこともできます。
※予備日については「オンラインでの視聴」「当法人事務所に出向いての視聴」の2パターンより選べます。
概要
日時 | 2022年 11月20日(日) 10:00~15:00 |
---|---|
対象者 | 2022年度(令和4年度) 巡回相談心理士のうち希望者 |
開催形態 | オンライン(Zoom) |
定員 | 180名 |
予備日(別日)開催予定
【オンライン開催(Zoom)】
11月20日の講演部分を録画した動画を配信します。
- 12月3日(土)13:00~15:00
- 12月11日(日)13:00~15:00
【会場開催(当法人事務所にて)】
11月20日の講演部分を録画した動画を当法人事務所にて視聴いただきます。
(定員を設けています)
- 12月3日(土)13:00~15:00
- 12月11日(日)13:00~15:00
スケジュール(11月20日)
9:55~ | 受付 |
---|---|
10:00~12:00 | 【午前の部】
●講演:主体的な支援目標の設定を支える巡回相談 |
13:00~15:00 | 【午後の部】
●グループワーク ●まとめ |
当日使用する資料
資料の掲載は終了しました。
オンライン(Zoom)開催に際して
- 開催日の5日ほど前に、オンライン参加に必要となる事前登録についての案内メールを研究センターよりお送りします。
-
事前登録が完了すると、参加当日に開いていただく画面のURLやパスコードが記載された案内メールが"Zoom"より届きますので、当日はそのメールに記載された「参加URL」をクリックして参加してください。
開始5分前くらいから入室ができます。
- 文字を入力していただくこともありますので、できるだけパソコンにてご参加ください。
(スマホやタブレットでの参加も可能です。) - インターネット接続回線およびマイク・カメラが必要です。
(マイクやカメラはPCに内蔵のものでも構いません) - 当連絡会への参加に際して、Zoomアカウントを新たに登録する必要はありません。
- 初めて"Zoom"を利用する方は、"Zoomアプリ"のインストールが必要です。
参加にあたっての留意事項
- 連絡会参加前に、必ず"Zoom"の使用方法や操作を理解した上で参加ください。
当方では、"Zoom"や機材に関するお問合せには対応できません。 - "Zoom"に慣れておられない方は、こちらからのテストをおすすめします。
テストミーティングへの参加(Zoomサポート)
- 参加者のパソコン等の性能(CPU等)やインターネット接続回線(Wi-Fi電波が弱いなど)によっては、正常に参加できない場合があります。必ず事前にご確認ください。
- スマホやタブレットでの操作に関する説明は行いません。
- 一名分の申込みでの複数名の聴講は禁止です。
- 録音録画は禁止です。
- テレビなどの音を消して、静かな部屋で参加ください。
- 午前の部では、カメラ・マイクはOFFの状態でご参加ください。
午後の部ではグループワークを行いますので、カメラとマイクをONにして参加ください。
参加申込み
受付の流れ |
●下記申込フォームから、申込手続きを行ってください。 ●フォームに入力し、受付が完了すると下記画面が表示されます。 ![]() ●続いて、申込内容が掲載された確認メール(自動配信)が届きます。 ●確認メールを受信した段階で、申込受付完了(参加確定)です。 ※確認メールは数秒以内(遅くとも数分以内)に届きます。 ※確認メールは、送信専用アドレス "" から自動で送信されます。 <受付完了画面が表示されたのに、確認メールが届かない場合> (特にGmail・hotmail・outlook.jp・yahooメール等、フリーメールサービスを利用の場合) 上記「受付完了画面」が表示された段階で受付自体は完了していますので、確認メールが届かなかったとしても「再度申込フォームを開いて同じ内容で申し込む」というのは行わないでください。 ※二重申込の状態で定員にカウントされてしまいます。 下記ボタンをクリックしてお読みいただき、対応願います。 お使いのメールソフトによっては、確認メールが迷惑メールと誤って判断され、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合があります。受信フォルダに当方からのメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダの確認をお願いします。 例えば"Gmail"を利用の場合、画面左側の "受信トレイ" "送信済み" などの並びの下にある「もっと見る」の中、「迷惑メール」という所に格納されている場合がありますので確認ください。 また、お使いのメールサービスプロバイダによっては、各人のパソコンやスマートフォンにメールを受信する前の段階で、プロバイダ側が迷惑メールと誤判断し、プロバイダ側の迷惑メールフォルダに格納し、各人の端末への受信を保留にしている場合もありますので、メールサービスプロバイダのウェブメール画面等でご確認ください。 それでもなお、確認メールが見当たらないという場合は、下記「お問合せメール」よりお問い合わせください。 <"Gmail"をご利用の方は併せて下記もご確認ください> 当方から自動送信される「確認メール」を"Gmail"で受信される場合、「このメールにはご注意ください。Gmailでは、このメールが本当に tokyo-seprec.jp から送信されたものであることを確認できませんでした。」というようなメッセージが表示される場合があります。 "Gmail"では、当サイトの申込システムのような「自動で送信されるメールの送信元アドレス()」に対し、上記のようなメッセージで注意を促す場合がございますが、上記アドレスは当方で所有し使用しているメールアドレスですのでご安心ください。 またそのメッセージが表示された際、「迷惑メールとして報告」というボタンが掲載されているケースもございますが、そのボタンはクリックされませんようにお願いいたします。 |
---|---|
申込み方法 | 申込み受付は終了しました |
申込み締切 | 11月4日(金) |
お問合せ |
お問合せはメールにてお願いします。 下記をクリックください。(東京特別支援教育心理研究センターあて) |
申込みのキャンセル
お申込み後に参加が出来なくなった場合は、下記「キャンセル受付フォーム」より、必ずご連絡をお願いします。
(キャンセル受付は終了しました。)